毎年恒例女子4人1泊2日のお伊勢参りに行きました。
寒さを覚悟し完全防備で出かけましたが日頃の行いが良いせいか(笑)平年より10度も高い3月下旬の気候でした。
全国的に暖かかったようですね。
到着し、まずは赤福ぜんざいで小腹を満たし、いざ外宮へ
雨あがりのせいか空気が澄んでいていつも以上に心地の良い感じ
そして内宮へ
1年ぶりの手こね寿司を食べてから宇治橋を渡ります。
ワクワクしながら、そして清らかな気持ちになります。
参拝後は、おはらい町とおかげ横丁を散策
飲んで食べて買い物して楽しい散策です。
翌日は早朝参拝
日の出は6時52分 日の出から42分後に稜線から太陽が昇り鳥居の内側に見えます。
お天道様のパワーを身体いっぱいに浴びました。
参拝の人も殆ど居なくて早朝参拝はお勧めです。
この写真は道開きの神様 猿田彦神社です。猿田彦神社の中に佐瑠女神社があります。
佐瑠女様は芸事の神様、あの天岩戸で舞をした神様です。
ブレインジョイ司会者の更なるレベルアップを願い参拝。
参拝後はやはり食べて、飲んで、食べて、飲んで(笑)
てこね寿司と伊勢うどん
まだまだたくさん食べました。
写真掲載出来ないくらい(笑)
美味しくて楽しいお伊勢参りでした。
MO